大府市民活動支援サイト コラビアLet'sプログラミング

団体紹介

「子ども向けのプログラミングってどんなことをするのだろう?」

「自宅や家の近くで気軽にできるといいのに・・・」

そんな保護者の声をお聞きしてはじめました。
まだまだ始めたばかりです。
プログラミングをやってみたい、子供も大人も、教えてみたい人も募集中!!

絵を描いて動かしたり、ゲームやアニメーションを作ったりしてみませんか?
パソコンやタブレットを持って、お気軽にご参加ください。

わずかですがPC、タブレットの貸し出しもあります。(会場内のみ)
ご利用されたい方は、Let'プログラミングまでご連絡ください。

programming.oobu@gmail.com


大府市内の小学校で先生とプログラミングに取り組んでいるMikiがプログラミングの始め方をお伝えします。


【現在の活動内容】

◆Scratch (スクラッチ)(無料) 小学生~大人
https://scratch.mit.edu/

 マサチューセッツ工科大学メディアラボが開発。Webアプリとダウンロード版とがああります。
ブロックをつなげてプログラムをつくる。
・アニメーション
・ゲーム
などいろいろなことができる。

Eテレ「Why!?プログラミング」でも使われている。


◆Viscuit (ビスケット)(無料) 3歳~大人
 https://www.viscuit.com/

 ハラダ博士が開発したとっても簡単なプログラミング言語。メガネに絵をいれることでプログラムを作りる。幼稚園でも使われています。

Menu