団体プロフィール
団体情報
| 団体名 | 特定非営利活動法人 まなびサポート大府 |
|---|---|
| ふりがな | とくていひえいりかつどうほうじんまなびさぽとおおぶ |
主な活動拠点
| 拠点の名称 | 大府市 |
|---|
代表者情報
| 役職 | 代表理事 |
|---|
事務局情報
| 氏名 | 野田直宏 |
|---|---|
| ふりがな | のだなおひろ |
| E-mail(1) | mso.naohiro.noda@gmail.com |
詳細情報
| 設立年月日 | 2020/4/1 |
|---|---|
| 会員数 | 13 |
| 会員の主な年齢層 | 30代, 40代, 50代, 60代, 70代 |
| 活動時間帯 | 不定期 |
| 入会金の有無 | 無し |
| 会費の有無 | 有り(正会員6000円/円、賛助会員3000円/年) |
| 会則の有無 | 有り |
| 会報の有無 | (なし) |
| 会員募集状況 | 募集中 |
| 入会方法 | (メールでのお問い合わせが確実です) |
| 活動内容紹介 | 【学習支援事業】 大府市学習支援事業「まなポート」の運営受託団体として 毎週土曜日 13時30分~16時30分で活動しております。 (実施日は、各会場のスケジュールによります) 実施会場 〇横根公民館 〇東山公民館 〇長草公民館 〇森岡公民館 子どもたちが主体的に学べるよう、大学生ボランティア、運営スタッフが力を合わせて サポートしています。 普段の学習の他にも、「読書感想文講座」や各種勉強会の実施 「クリスマス会」や「卒業生を祝う会」などのイベントも実施しています。 【その他の事業】 子どもの教育支援事業や保護者への子育て支援事業など)の運営 |
| 活動目的 | 子どもたちを取り巻く環境が多様化複雑化している中で、子どもたちを育てる地域コミュニティのあり方が問われています。地域の将来を担う子どもたちの健全な育成のために、学校、市民、企業、行政、各種団体等と協力して、子どもへの学習の機会と安心安全な交流の場を提供しています。 |
| PRや実績など | 子どもたちの学びと関係性づくりをサポートしています。 大府の子どもたちが将来、地域の主役、地域の担い手となり地元大府や彼らが飛び出したそれぞれの地域で地域づくりができるような人を育んでいきます。 |