団体プロフィール
団体情報
| 団体名 | 育児・発達支援室ここん愛知 |
|---|---|
| ふりがな | いくじはったつしえんしつここんあいち |
主な活動拠点
| 活動拠点の住所 | 愛知県大府市、岡崎市 |
|---|
代表者情報
| 性別 | 女性 |
|---|
事務局情報
| 性別 | 女性 |
|---|
詳細情報
| 設立年月日 | 2023年1月4日 |
|---|---|
| 会員数 | 8名 |
| 会員の主な年齢層 | 20代, 30代, 40代 |
| 活動頻度 | 定期(1ヶ月1回) |
| 活動時間帯 | 午前 |
| 入会金の有無 | 無し |
| 会費の有無 | 無し |
| 会報の有無 | 無し |
| 会員募集状況 | 募集中 |
| 入会方法 | その他(インスタのDMもしくは公式ラインよりお問い合わせください) |
| 入会資格 | 0〜2さんのお子さんを持つママさん |
| 活動内容紹介 | 大府市、岡崎市にて0歳の赤ちゃんの頭のゆがみ、発達のサポートをしている作業療法士の土山と申します。 『地域の親子が子どもに関わる専門職に気軽に相談できる場所を作りたい』という共通の想いを持つスタッフとともに育児発達支援室ここん愛知を発足させていただきました。 育児発達支援室ここん愛知のスタッフは、助産師2名、看護師1名、理学療法士1名、作業療法士4名の8名のメンバーからなります。正論を振りかざさず、地域のみんなで子育てをサポートする場所にしたいと思っています。 育児や発達面に悩みのあるママさんはぜひ遊びにいらっしゃいませんか? |
| 活動目的 | 育児やお子さんの発達面で気になることがあっても、すぐに専門会に相談できる場所はなかなかありません。 育児発達支援室ここんではm国家資格保有者のスタッフが医学的根拠を元にお悩みに寄り添い、お子さんのお悩みを一緒に考え支援していきます。 子育て中のスタッフが多く、私たち自身も知識に助けられてきた部分がたくさんあります。知ることで不安が解消できることもぜひお気軽に相談にいらしてください。もちろん遊びにくるだけでも構いません♩スタッフ一同お待ちしています。 |
| PRや実績など | 育児発達支援室ここん愛知は助産師、看護師、理学療法士、作業療法士のスタッフからなり、授乳、離乳食、そり返り、寝返り・ズリバイをしない、頭のかたちなど様々な悩みに対してそれぞれの専門職がアドバイスできる場所になっています。 どんなお悩みにもその子に合った支援を一緒に考えお伝えしていきます。 |