団体プロフィール
団体情報
| 団体名 | 特定非営利活動法人 教育の機会をつなぐ 三つ葉 |
|---|---|
| ふりがな | とくていひえいりかつどうほうじんきょういくのきかいをつなぐみつば |
| 外部リンク | https://instagram.com/mitsuba_anyschooling?igshid=MzRlODBiNWFlZA== |
主な活動拠点
| 拠点の名称 | 西三河、知多半島 |
|---|
代表者情報
| 電話番号(2) | 070-7775-4931 |
|---|
事務局情報
| 氏名 | 土屋真由子 |
|---|---|
| ふりがな | つちやまゆこ |
| E-mail(1) | anyschooling.mitsuba@gmail.com |
詳細情報
| 設立年月日 | 2022/1/2 |
|---|---|
| 会員の主な年齢層 | 20代, 30代, 40代, 50代, 60代(幅広い年齢層の方がスタッフとして参加しています。) |
| 活動の対象者 | 不登校の児童・生徒、その保護者、その他全ての子ども達とその保護者 |
| 活動頻度 | (1ヶ月にに3回(月金中心)) |
| 活動時間帯 | 午前,午後 |
| 入会金の有無 | 無し |
| 会費の有無 | 無し |
| 会則の有無 | 無し |
| 会報の有無 | (なし) |
| 会員募集状況 | 募集中 |
| 入会方法 | (電話にて問合せ電子メール) |
| 活動目的 | 三つ葉は、様々な事情で学校の授業から離れている子ども達が、各々のペースで学びの場を得続けて その後の人生の選択肢を広げられる様に、子どもやご家族に寄り添うことを主旨とします。 月に1~2回(主に第1と第3月曜日)、学校生活に悩みを持つお子さんや保護者の座談会、もしくは悩んでいる友人に寄り添いたいと思っている方の座談会を開催します。具体的な問題に対しては、保護者や学校と相談しながら、行政や地域と連携して支援へつなぎます。家庭学習の相談、地域活動への参加機会も提案していく予定です。 また、聴き取りから得た当事者の声や思い、学校側の思いや状況をシェアし、みんなで理解を深めて共に考えるための勉強会を不定期に開催します。 |
| PRや実績など | 日本の子どもは、学校教育における多様な教科や体験を通じ、素晴らしい”学び”の機会を得られる。 一方で、登校しない場合には、学習の機会や社会とのつながりを持ち続けることが難しい。また、一時期学校から離れて学習の機会を失うことが、授業復帰のハードルを上げてしまう現状がある。 教員は子どもたちに手を差し伸べ続けており、昨今では市や県による支援の窓口も充実しつつあるが、まだ当事者がうまくたどり着けない状況もみられる。 三つ葉の役員は、学校教育の現場や自立支援活動、海外の学校現場を見聞した経験のある者で構成される。俯瞰した視点で人の縁や学びの機会をつなぐことで、子どもたちの将来の選択肢が広がるように、当事者家族にも教員にも寄り添いたいと考えている。 |
| 所属団体 | 文部科学省提案『家庭教育支援チーム』登録団体 |
| 活動日 | 第1週,第2週,第3週の月曜日 |