大府市民活動支援サイト コラビア活動報告団体の運営・活動の援助スキルアップ講座『認知症サポーター養成講座』

スキルアップ講座『認知症サポーター養成講座』

公開日:2024年02月09日 最終更新日:2024年02月09日

日時:2024年2月9日 金曜日 10時~12時
場所:コラビア会議室
参加人数:28名
講師:大府市高齢者相談支援センターより2名 藤崎あかりさん、熊野俊さん

 認知症サポーター養成講座は、前半の認知症について理解をするための講座を、大府市認知症初期集中支援チームリーダーでもある藤崎あかりさんに進めて頂き、休憩を挟んで認知症の可能性のある方に対してどのように私たちが対応すればよいかを映像から学ぶことを、大府市高齢者相談支援センター森岡町・半月町・吉田町担当の熊野俊さんに進めて頂きました。
 まず、認知症とは脳の病気であり、誰もが年齢が高くなればかかる可能性が大きい事。それは65才以上で7人に1人、85才以上で4人に1にん、90才以上では2人に1人という出現率には驚きました。
また、認知症と、加齢による正常な老化の違いをクイズ形式で確認したり、認知症も他の病気同様、早期発見、早期治療が大切であり、予防にはバランスのとれた食事、運動習慣を心掛けることが発症リスクを少なくできると、教えていただきました。
 休憩を挟んだ後の後半では、認知症の方への対応の心得として、「驚かせない、急がせない、自尊心を傷つけない」ことが大切であるということを頭に置くこと。また、その自尊心に配慮した対応とは、「優しく、丁寧に、ゆっくりと」接することを心掛けることを映像の間違った対応例と正しい対応例から、参加者の皆さんと話し合いながら一緒に考えました。
映像は、朝のゴミ出し、買い物途中のレジ対応、小学生が学校から帰るときに道に迷われている近所のお年寄りと遭遇の3本で、本当に身近な生活の場面が設定されており、今後は、この講座を受けた人が、認知症サポーターとして認知症の人やその家族に対しての支援をする応援者となってくれることと思います。
 最後の質疑応答の1つは、知多市からの参加者から、「もし認知症の可能性がある方を見かけたらどこへ連絡すればよいか」の質問に対して、最寄りの市町の包括支援センターに連絡をした方が良いと教えていただきました。
 皆さん、とても熱心に参加され、あっという間の2時間でした。

この情報は、「大府市民活動センター【コラビア】」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています