大府市民活動支援サイト コラビア募集環境の保全レッツ、ボラ活!~セカンドライフの1つにどうですか?~

レッツ、ボラ活!~セカンドライフの1つにどうですか?~

公開日:2025年10月23日 最終更新日:2025年10月28日
登録元:「大府市社会福祉協議会

doc09452320251001135602_0001

これからセカンドライフを迎えるシニア世代の方を対象に、様々なプログラムを通して、
今後の生活を充実させるためのボランティア講座を開催します。
自分の好きなことで、新しい「つながり」と「生きがい」を見つけませんか?

******************************************
対象:50歳以上の方(市内在住、在学、在勤の方を優先)
参加費:無料(一部、500円~1,000円程度の材料費が必要なプログラムがあります。)
申し込み:12月5日(金)までに社会福祉協議会まで
※申し込みフォーム【https://x.gd/6WpRa】
******************************************

事前にオリエンテーションを受講したのち、5つのボランティアプログラムから1つ以上選び、体験していただきます。
体験後は、ボランティアの振り返りを行います。

◆プログラム
1「オリエンテーション」
日時:12月14日(日)午後1時半~午後3時半
場所:社協会館(大府市東新町1-219)
内容:ボランティア活動者のお話や各プログラムの紹介を聞き、参加プログラムを選択します。


2「ボランティア」※下記参照。5つのプログラムのうち1つから参加できます。
①「DIYが誰かの笑顔をつくる!」
日時:12月20日(土)午後1時~午後4時
会場:社協会館 (大府市東新町1-219)
内容:地域に設置するふれあいベンチの整備を体験します。

②「一手一会の楽しみで繋がる地域の輪」
日時:1月16日(金)午後2時~午後4時
会場:大府の郷(大府市長草町ドンド19)
内容:趣味の囲碁、将棋をちょこっと地域の誰かのためになる体験をします。

③「アウトドア好きの輪で、災害に強い地域を作る」
日時:1月25日(日)午前11時~午後1時
会場:大府みどり公園(大府市北崎町大根2-193)
内容:防災アウトドアで災害対策について楽しく学びます。

④「食べる人を笑顔にする麺づくり」
日時:1月31日(土)午前10時~午後1時
会場:石ヶ瀬会館(大府市江端町4-1)
内容:地域のイベントで活躍する大府めん′Sクラブの皆さんと麺づくりに挑戦します。

⑤「第二の人生を、花咲かせる」
日時:2月8日(日)午前10時~正午
会場:社協会館(大府市東新町1-219)
内容:ガーデニングやきなこ作り体験を通して、「農と食」について学びます。


3「ボラカフェ」
日時:2月14日(土)午前10時~正午
会場:社協会館(大府市東新町1-219)
内容:プログラムの振り返りやボランティアの魅力紹介などを行います。
募集名
レッツ、ボラ活!~セカンドライフの1つにどうですか?~
開催日
2025年12月14日(日)~2026年02月14日(土)
開催時間
1.12月14日(日)午後1時30分~3時30分「オリエンテーション」、2.12月~2月の間の5日間「ボランティア」、3.2月14日(土)午前10時~正午「ボラカフェ」
主催
大府市社会福祉協議会
開催場所
社協会館など
郵便番号
474-0073
住所
愛知県大府市東新町1-219
大府市社会福祉協議会
駐車場の有無
有り
問い合わせ先
大府市社会福祉協議会 総合ボランティアセンター
〒474-0073 大府市東新町一丁目219番地
TEL: 0562-48-1805
FAX: 0562-46-9560
E-mail: obu-fuku@ma.medias.ne.jp

費用

費用
無料(一部、500円~1,000円程度の材料費が必要なプログラムがあります。)

対象

対象年齢
50代、60代、70代、80代以上
対象となる方
50歳以上の方(市内在住・在学・在勤の方優先)

申し込み/定員

事前申し込み
必要
申し込み方法
電話にて問い合わせ、メールにて問い合わせ、その他(申し込みフォーム:https://x.gd/6WpRa)
定員
有り(20人 先着順)
申込み締め切り
2025年12月05日(金)23:59

詳細

募集種別
ボランティア
オリエンテーションの有無
有り

この情報は、「大府市社会福祉協議会」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています